当院の教育体制(クリニカルラダー・キャリア開発ラダー)について|江東リハビリテーション病院 看護部リクルートサイト

03-6880-1555 受付時間 9:00~17:00

MAIL MENU

教育体制EDUCATIONAL SYSTEM

  • TOP
  • サポート体制
  • 教育体制

豊かな人間性、専門知識・技術を身に付けた看護師を育成するため、当院は、日本看護協会のクリニカルラダーをもとに、e-ラーニングを併用したプログラムで、すべての看護師が学習できる環境を整えています。

教育理念

「確かな知識・技術・豊かな感性」を備え、看護を提供できる社会人として自律した看護師を育成する。

教育方針

  • 1)社会人として専門職業人として自律した看護師を育成する。
  • 2)より臨床実践に近い研修を行う。
  • 3)スムーズなOFF-JTとOJT 教育の連動を図る。
  • 4)科学的根拠に基づいた高い知識・技術の習得を目指す。
  • 5)変化する社会情勢に対応するために、自己啓発する看護師を育成する。

求められる能力

  • 1)障がいの克服へと導くために、患者さんの生活・背景、認知に応じたコミュニケーションを取り、信頼関係を築くことができる。
  • 2)安全で効果的にリハビリテーションが行えるように、心身機能や環境を整えることができる。
  • 3)患者さんのリハビリ意欲を引き出せるような関わりをすることで、行動変容を促すことができる。
  • 4)生活の再構築に向けて患者さん・ご家族の希望を取り入れた目標を設定、管理することができる。
  • 5)患者さん・ご家族の目標達成のために、スタッフ間および多職種と協働し、チーム医療を推進できる。

現任教育の概要




2020年度開催ラダーⅡ研修の実績

研修項目 参加数 研修回数
リハビリテーション看護 90 3
看護.介護10か条 93 3
ICFの概念 93 3
機能障害:高次脳他 85 3
機能障害:摂食嚥下他 82 3
FIM・MMSE 90 3
廃用症候群 87 3
生活再構築 92 3
退院支援 87 3
延数 882 30
研修後のおもな感想
今までぼんやりしていた看護師の役割が明確になったので今後に活かしていきたい
回復期病棟として他職種とのチームアプローチを改めて学べてよかった
分かっていたようで分かっていなかったことの説明を受け整理ができた
間違った知識と対応があったことに気づいた
ICFは回復期を学ぶ上で必要と思うので、ケースで考える時間を作り深めたい
FIMを正しく評価することが看護師の役割と再認識した
しているADLとできるADLの差をなくすように職種のプライマリーで話し合っていくことが必要と再認識した
看護師だけでなく、プライマリーとしてチーム医療を意識して行えるようにしたい
普段行っていることが廃用改善に大きな意味を持つことを改めて理解できた
目標設定の大切さや患者を励ますことの大切さを再認識した

院内研修

クリニカルラダー回復期版

2019年4月よりグループ病院で一斉に始まりました。今年度は回復期看護シリーズ研修の講座を開講しました。

日々の勉強会

週3~5日、5分程度実施しています。各々が身近なテーマで手書きのシートに書き込みプレゼンします。手書きにすることで、印象付けられ実践力が高まります。

新人&先輩ナース1対1の「3.3.3 懇親会」

「職場環境に慣れない」、「失敗しちゃった…」と落ち込みがちな時期(入職後3日目、3週間目、3か月目)に懇親会を開催。先輩があなたの悩みをじっくり聞きます。仕事中には話せないことでも、白衣を脱いだら気軽に伝えられますよ!
※病院より補助金あり

グループ研修

関東・九州のグループ単位、病院単位で定期的に研修会を実施。
外部から講師をお招きし、幅広い知識を習得していきます。
別病院の研修会に参加することも可能で、病院・職種を越えた交流の場にもなっています。

勉強会のテーマ例
1.医療安全管理者研修(巨樹の会関東グループ主催にて実施)
2.BLS研修(各病院ごと実施)
3.接遇研修(各病院ごと外部講師により実施)
4.医療トピックス等

海外研修

毎年、希望者を対象に海外研修を行っています。リフレッシュも兼ねた「オーストラリア」「アメリカ」、提携施設を視察する「カンボジア」、最新医療の現場に触れる「ドイツ」など、行き先や目的は多彩。この研修を通じて世界に視野を広げることができます。




看護補助者の教育

当院は、看護補助者には「手伝い」や「手助け」といったサポートではなく、「介護技術」に携わってもらいます。
介護福祉士の免許を持たない、介護の経験がない方も介護技術を修得できるよう技術チェックリスト表や研修で支援いたします。

2024年度看護補助者院内研修年間計画

横にスクロールしてご覧ください。

研修日 対象者 研修内容 時間 講師
4月 全職員 【接遇】接遇マナー5原則・知っておきたい医療接遇 60分 5階 
5月 中堅職員以上 【プリセプターとは?】
 プリセプターの役割・伝達シート・業務日誌の活用方法
60分 6階 
6月 全職員 【医療安全】ヒヤリ・ハット・インシデント報告の流れ 60分 2階 
7月 全職員 【認知症】認知症の方との関わり方 60分 認知症看護認定看護師
3階 
8月 全職員 【口腔ケアの運用】口腔ケアの保管・義歯洗浄 60分 4階 
9月 新入職~2年未満 【入院業務】入院時説明しなければならないポイント 60分 5階 
10月 中堅職員以上 【アンガーマネージメント】
 怒りのコントロール 対患者・対職員間
60分 6階 
11月 中堅職員以上 【離職防止】コミュニケーション力を鍛える方法 60分 2階 
12月 全職員 【虐待】虐待の芽・虐待の芽チェックリスト活用 60分 3階  
1月 全職員 【認知症】パーソンセンタードケアについて 60分 認知症看護認定看護師4階 
2月 全職員 【感染】疥癬の対応(入浴対応含む) 60分 5階 
3月 全職員 【褥瘡】車椅子での褥瘡・予防について 60分 6階  
PAGETOP